玉露のおいしい淹れ方~応用編②~
すすり茶
高品質な宇治茶を消費者に保証する「プレミアム宇治茶認証制度」が創設され、特に手摘み100%の茶葉は「プレミアム手摘み玉露」として、認証されています。
福寿園では、【 宇治玉露金雲 】が、認証されています。
玉露 金雲はうま味成分であるテアニンが玉露の中でも、
多く含まれています。
今回はその、うま味を更に楽しむ玉露の淹れ方
すすり茶をご紹介します。
<すすり茶におすすめ>
「プレミアム手摘み玉露」
金雲45gケース 税込5,400円
【 ポイント! 】
1.うま味成分であるテアニンを溶出させること。
2.渋味・苦味成分であるタンニン・カフェインの
溶出を抑えること。
玉露の淹れ方~基本編~でご紹介しましたように、
うま味を楽しむ玉露ですので、低めの湯温で淹れます。
ほとんどの水分を茶葉が吸収してしまうので飲める量は、
ごく少量ですが、その分うま味がギュッと詰まった風味
を味わう事ができるのが、すすり茶です。
【 4つのポイント 】
お茶の葉の量 5g
お湯の量 20㏄
お湯の温度 40度
浸出時間 3分
玉露のすすり茶は「しずく茶」とも呼ばれており、
飲み方としては、お茶の葉と少量のお湯を直接、蓋のついた
器の中に入れて蓋をずらして隙間から頂きます。
飲めるのは、しずく程度にじみ出るくらいですが、
本格のうま味を味わう事が、出来ます。
二煎目は50度 一煎目より熱めの湯温で淹れてください。
一煎目とは又違った味わいをお楽しみいただけます。
三煎目は、60度 二煎目より更に高い湯温で淹れます。
更に、最後にお茶の葉も、召し上がっていただけます。
玉露は茶葉が柔らかいので、酢醤油やポン酢をつけて、
お浸しの様な味わいをお楽しみいただけます。
宇治茶のはじまりと宇治茶と他産地の違いもご紹介しております。
下のピンク色、お茶の種類(下)も、是非ご覧ください。
玉露のおいしい淹れ方~応用編①~
苦味を楽しむ玉露
今回は、仕事や勉強の合間に飲む時におすすめの
気分がシャッキっとする、苦味を楽しむ玉露の
淹れ方をご紹介します。
【 ポイント! 】
苦味成分であるカフェインを溶出させること。
玉露の淹れ方~基本編~で、ご紹介しましたように、
リラックス効果の有るアミノ酸類は、お湯の温度に
関係なく溶出しますが、気分がシャッキっとする効果
の有る苦味成分のカフェインは、お湯の温度が高く
なるほど溶出します。
仕事や勉強の合間には、
高めの湯温で、玉露を淹れるのがポイントです。
ご存知ない方が、多いのではないでしょうか?
実は玉露のカフェイン含有量は、コーヒーの約2倍有ります。
お昼からの仕事や勉強の合間に、眠気覚ましにコーヒーを
召し上がる方も、高めの湯温で淹れた玉露をお試しされては
いかがでしょうか?
お茶を淹れるのは、手間がかかるからと思われるかも
知れませんが、お手軽に淹れるティーバッグがお勧めです。
【 おすすめの玉露 】
玉露 金閣 2g×10P
税込 918円
苦味成分のカフェインを溶出させるのが、ポイントですので
カップにTBを入れて、お湯を注ぐだけの手軽さです。
その時、コースター等を蓋にして、ちょっと蒸らすのが、
一層おいしくなるコツです。
お茶の種類様々に、ティーバッグもご準備しております。
詳しくは、弊社スタッフにお気軽にお尋ねください。
お茶の成分のはたらき等もご紹介します。是非、下記のピンク色をクリック頂き「お茶は健康の玉手箱」をご覧ください。
玉露のおいしい淹れ方~基本編~
うま味を楽しむ玉露
本日2月4日(月)は立春です。
旧暦では、1年の始めとされ重要視されていました。
昨日の節分は、大晦日に当たります。
豆まきで邪気を払い、1年の始まりに備えたのでしょうね。
平成最後の新年が始まり、早くも1ケ月が経ちました。
日常に追われて、あっという間だったという方も少なく無い
のではないでしょうか?
新しい季節の始まりに何か始めてみては、如何でしょうか?
リラックス効果が有り非日常を感じられる
うま味を楽しむ玉露の淹れ方をご紹介します。
お茶の種類それぞれに、美味しい淹れ方・楽しみ方が有りますが、
お茶の持っている味や香りを十分に引き出す事が大切です。
【 ポイント! 】
1.うま味成分であるアミノ酸類を溶出させること。
2.渋味・苦味成分であるタンニン・カフェインの
溶出を抑えること。
リラックス効果の有る、うま味成分であるアミノ酸類は、
お湯の温度に関係なく溶出しますが、渋味・苦味成分である
タンニン・カフェインはお湯の温度が高くなるほど溶出
しやすいので、うま味を楽しむ玉露は、低めの温度で淹れます。
美味しく淹れる4つのポイント
【 お湯の温度・お湯の量・お茶の葉の量・浸出時間 】
*お茶の葉の量は1人につき2g~3gですが、
1人分のみを淹れる場合は、ちょっと多めの
5g入れるのがコツです。
注ぎ方のコツ
【 廻し注ぎ 】
お茶碗が3つの場合
1→2→3と注いだら3→2→1と注ぐのを
繰り返します。
お茶の量、お茶の濃さがどのお茶碗も均一になります。
福寿園のお茶の商品パッケージには、
そのお茶にあった美味しい淹れ方を掲載しております。
4つのポイントの湯温 湯量 お茶量 浸出時間を
参考に淹れて頂くと、美味しく召し上がって頂けると思います。
玉露は甘味が豊かで濃厚な味わい、「飲む」というより、
少しづつ、一滴を「味わう」という言葉がふさわしい
緑茶の最高峰です。ご自身で、是非 体感してみてください。
「疑問点などございましたら、弊社売場スタッフにお気軽に
お声かけ下さい。」
お茶の種類は、下のピンク色をクリックしてご覧ください。
チョコレートに合わせる緑茶は玉露がお勧め
ショコラティエとして、有名なピエール・マルコリーニ
曰く、チョコレートに一番合う飲み物は水と緑茶。
緑茶の中でも、濃厚な味わいのチョコレートには
負けない濃さを持つ玉露がお勧めです。
自分でチョコレートと緑茶の組合せを、
色々確かめてみるのも、楽しいです。
その時に、これで合っているのかしら?
悩む事が、あると思います。
そんな時は、水で頂くよりもチョコレートが美味しく
感じたらOK!と、思って下さい。
是非、色々なお茶で確かめてみて下さい。
ヴァレンタイン時季の楽しい時間に、なりそうです。
<お勧めの玉露>
玉露 金閣
45g袋入 (税込)1,620円
茶摘み前に覆いをかけ、日光を遮り特有の香気と
旨味を引き出したお茶です。
旨味と共にほどよい渋味がお茶の複雑な味わいを
引き出しチョコレートに良く合います。
*下のピンク色を是非クリックして、
宇治銘茶シリーズをご覧下さい。
老舗茶舗が、お茶にこだわって作ったチョコレート
お茶の福寿園 Valentine Collectionに、2019年は
カレ・ド・茶コラ【ほうじ茶】が加わりました。
<新発売>カレ・ド・茶コラ【ほうじ茶】
8個入(税込)1,080円
ほうじ茶の香ばしい香りと、お茶の葉入りなので、
サクサクとした食感がお楽しみ頂けます。
お茶の風味をじわっと噛みしめる大人の本格
ほうじ茶ショコラです。
この時季の限定発売のお茶を味わうチョコレート!!
ベルギー生まれの高級チョコレート販売のパティスリー
ピエール・マルコリーニは、チョコレートに一番合う飲み物
は、水と緑茶と言っています。
19世紀始め、ヨーロッパではカカオ豆は薬として使われ
ていました。
お茶も元々は薬として使われていました。
カカオとお茶の組み合わせは、味わいも体にも、実はとっても
良い組み合わせだったのですね。
*【宇治茶ボンボン アソート】は、札幌店での
お取り扱いは、御座いません。
悪しからずご了承下さい。
~下記商品は2月中旬発売予定です~
さくら抹茶クランチショコラ 5個入(税込)648円
いちご抹茶クランチショコラ 5個入(税込)648円
1月25日(金)販売開始予定です!お待ちしております。
*下のピンク色を是非クリックして、コレクションをご覧ください!